本文へジャンプ           鍵つきトイレットペーパーホルダー/介護用品





困った時のヒント集

鍵つきトイレットペーパーホルダー 紙の番人

鍵つきトイレットペーパーホルダー/菜の花工房



知的障害者施設4万ページの支援日誌



知的障害者施設4万ページの支援日誌

↑知的障害者施設の元職員が面白おかしいエピソードをたくさん紹介しています。筆者が選んだ本とアイテムがイチ押しです。

トイレットペーパーホルダー・ミニショップ
トイレットペーパーホルダー・ミニショップ


↑すてきなトイレットペーパーホルダーや、おもしろいトイレットペーパー、災害時用のトイレグッズなどをたくさん販売しています。みなさまのトイレット・ライフに、ぜひご活用くださいませ。


「ふくしチャンネル」

↑ふくしチャンネルは、福祉や介護に関する情報発信・相互交流を目的とした総合サイトです。ぜひ、どうぞ。



↑ふくしごーごーは、いろいろな福祉や介護に関するリンク集です。ぜひご活用ください。



↑ゆっくりねっとサーチは、障害を持つ子供達に関連するホームページを応援する検索エンジンです。


ハートネット広場

↑ここには知的障がいのある人の『こんなときどうするの?』『どこへ相談したらいいの?』が散らばっています。広場の中をあちらこちら見ていってください。

天使のWEB検索

↑障害を持って生まれてきた子どもたちの検索エンジン天使のWEB検索です。










 




製作事始め 
 秘話と言うほどのものではありませんが、それでも紙の番人の製作には人一倍苦労しました。特許出願中でもあり全ては公開できませんが、紙の番人の製作過程をご紹介したいと思います。皆様のお役に立てれば幸いです。

 まずは、私が紙の番人の製作にこだわった理由をご紹介しましょう。私は知的障害者の施設に30年間勤めていました。その中で、利用者の方がトイレットペーパーを丸ごと便器に突っ込んで詰まらせてしまうことが何度もありました。そのたびに業者を呼んで直してもらうのは大変です。そこで、なんとか工夫できないかと考え始めたわけです。

 そもそも、利用者の方は何でトイレットペーパーを丸ごと便器に突っ込むのでしょうか。言葉がない方ばかりでしたから本当のことはわかりませんが「排便をしたらトイレットペーパーでお尻を拭き、拭いたトイレットペーパーは便器に捨てる」と教わってきたからではないでしょうか。つまり「拭いたトイレットペーパーを便器に捨てる」ことが短絡して「トイレットペーパーは便器に捨てるもの」と理解したのかもしれません。ご本人は教わった通りにやっているつもりですから、親御さんや職員に叱られても何で叱られたのかわからず、理不尽に思っていたかもしれません。これでは利用者が可愛そうです。

 ご本人に対する支援や指導はもちろん根気良く取り組むわけですが、それ以前に「トイレットペーパーが丸ごと取り外せなければ良いのでは?」と考えるのは自然だと思います。トイレットペーパーをカラカラと引き出して便器に捨てる分には、便器の詰まり取り用のカップでスッポンスッポンすれば素人でもなんとかなります。でも、トイレットペーパーを丸ごと、それも半分くらいに減って細くなったものを芯ごと捨てられると大変です。下水パイプのUの字の所に引っかかって、もう素人にはお手上げです。

 ですから、トイレットペーパーは無くなる最後までホルダーから外れなければ良いのです。そこで、最初に考えついたのがこれです。


最初は失敗の連続


 これは、市販のトイレットペーパーホルダーに板で囲いをして、押さえ蓋が上に持ち上がらないようにしたものです。これで、トイレットペーパーは装填できて外せない状態になるわけです。しかし、実際に使用してみると、トイレットペーパーが半分ほどになると外せることがわかりました。これでは、かえって最悪な結果を招くことになります。

 頭の中だけで考えて図面も引かずに製作すると、得てしてこのような結果になります。この後も、作っては失敗ばかりの連続でした。最初に思いついたアイデアに縛られて、なかなか新しいアイデアが浮かばず、スランプ気味でした。     
無骨で不愉快な二代目

 そこで、次に考えたのがこれです。これは芯棒に極太のボルトを使用し、ボルトが外せないようにカバーをつけて施錠したものです。これは正解でした。トイレットペーパーを丸ごと便器に詰めることは全くなくなりました。

 しかし、施錠を外してボルトを緩めてトイレットペーパーを装填するのが面倒です。この面倒臭さに、まず職員が根を挙げてしまいました。トイレットペーパーがなくなっているのに、いつまでたっても新しいトイレットペーパーが装填されないことがあったのです。

 機能一点張りで、使い勝手が悪いと駄目だということが良くわかりました。また、見た目にも無骨で管理的で不愉快な作品です。  

                                  
特許申請のアイデア

 トイレットペーパーが最後まで外れず、装填も簡単で見た目も自然なものを追及したのが、今回の「紙の番人」です。芯棒には太い丸棒を使用し、鍵の操作一つで簡単に取り外しができるようにしました。これが、特許申請中のアイデアです。

 
施錠部分は外から見えないようになっており、管理されているような不快感はありません。また、針金などの異物でこじ開けることも不可能です。芯棒は側面の板と一体化しており、大人が力いっぱい引っ張っても外れません。

 実際、私が芯棒にぶらさがってみましたが、びくともしませんでした。プラスチックにはない木材の強さが証明されました。

                                  
こだわりの押さえ蓋

 次にこだわったのがトイレットペーパーの押さえ蓋です。私は全てを木材で作りたいと考えていましたから、一枚の板でこの丸みをどう作り出すかに苦労しました。一度は、厚い板を削りだして作ったこともありましたが、コストがかかり手間も大変でした。そこでインターネットで研究です。

 すると、なんということでしょう! トイレットペーパーホルダーを木材で手作りした方がいらしたのです。それも低コストで押さえ蓋を見事に作ってあるのです。それは、大橋克人さんのサイト「VIC`s D.I..Y 1歩進んだ日曜大工」 の中にありました。http://vicdiy.com/。作り方も丁寧に詳細に書かれてあって、これには本当に感動しました。感謝、感謝です。塗装のしかたも大変勉強になりました。皆さんも是非一度訪ねてみてください。


ついに紙の番人が完成

 そして、ついに紙の番人が完成しました。早いもので、最初の作品から十年が経っていました。

 その間、設計図は何十枚も書き直し、試作も何十回と繰り返しました。また一円でも安くて使いやすい材料を求めて右往左往し、道具選びにもこだわりました。気がついたら車庫は見事な工房になっていました。ここで一念発起、半年かけてホームページの作り方を習い今回のアップに至ったわけです。

 どれもこれも、素人がコツコツと作り上げたものばかりです。
メーカー品のような完璧さはありませんが、手作りの温もりは伝わると信じています。どうか一度お試し下さいますよう、心よりお願い申し上げます。







 






困った時のヒント集紙の番人製作秘話


ミニショップも是非一度ご覧ください。





                                                  困った時のヒント集→
                                                  紙の番人製作秘話→

                                                菜の花工房ミニショップ→



あなたの「困った」や
アイデアを大募集!


福祉用具専門相談員・福祉用具プランナー
介護支援専門員・福祉住環境コーディネーター
レクリエーションインストラクター・発明学会会員が
総力を挙げて、あなたの「困った」やアイデアに挑戦します


製品化できたら無料でプレゼントします




【今週の筆者オススメショップ】
    


    










菜の花工房



 Mail : fukui@nanohana-koubou.jp 




鍵つきトイレットペーパーホルダー/菜の花工房


当方リンクフリーです。ご一報いただければ幸いです。
相互リンクを貼りましょう。



知的障害者施設4万ページの支援日誌



トップページ  ご注文方法  
困った時のヒント集  紙の番人製作秘話  こぼれ話  ミニショップ
  このページのトップへ


鍵つきトイレットペーパーホルダー/介護用品/菜の花工房

Copyright(c)2007 Fukui Nanohana Koubou All Right Reserved


無料 アクセス解析RMT